ブライドルレザーを使用した製品で、その製品の完成度を高める重要な要素となるのが床面です。
しかし、インターネット上でもそれを詳しく解説した情報は少ないです。
そこで今回は、ブライドルレザーの床面について、専門店である塩原レザーの塩原朋和が解説したいと思います!
この記事をご覧いただきますと、以下の内容をご理解いただけます。
- ブライドルレザーの床面とは革の背面のことを言う
- ブライドルレザー製品の床面を磨く製法
- ブライドルレザー製品の床面は素材の良さを活かした直接的な床面処理がおすすめ
- ブライドルレザーの床面には生成り仕様と芯通し仕様がある
- 床面の手入れ方法について
本題に入る前に、この記事を書いている塩原レザーについてご紹介させていただければと思います。
2008年にブライドルレザーの専門店として塩原レザーは創業しました。
ブライドルレザーの本場である英国から、さまざまな業者が製造をした本物のブライドルレザーに触れてきました。
それぞれ同じブライドルレザーといっても、製造をする業者や部位によっても風合いや印象など素材感が異なります。
塩原レザーでは10年以上に渡って製品を毎日のように製作しており、製法にも拘って製品の製作を日々行っております。
なお、塩原レザーについてより詳しいページは下記のリンク先からご覧いただけます。
ブライドルレザーの床面とは
ブライドルレザーは、馬具用に使用される革のため、もともと3.5mmから厚みものだと5.5mmほどの厚みがあります。
ベルトはそのままの厚みを活かす場合が多いですが、財布を含めた名刺入れなどの革小物を作るためには、この3.5mm以上ある革の厚みを1mm前後の厚みまで漉き加工を施します。
以下の画像は、漉き加工をする前と後の画像です!
革製品に使用される方の革を銀面革と呼び、余った方の革を床革と呼びます。
上記の画像で言いますと、画像の左側が銀面革で、右側は床革です。
銀面革の革は、革製品の素材として使用されます。
床革は廃棄されることが多いですが、塩原レザーではこの床革を活かしてマウスパッドやファイル、バインダーに加工しております。
なお、ブライドルレザーについて、より詳しく解説したページがございますので、よろしければご参照ください。
ブライドルレザーの床面の加工とは
ブライドルレザーに漉き加工を施すと、それぞれの革の分割した面は、もともと革の内部の部分であった為、ザラザラしております。
上記の画像は、銀面革の床面に寄って撮影した画像です。
革製品に使用される銀面革の床面は、革製品の製造メーカーによって加工が異なります。
0.5mmなど極限まで薄く漉き、床面に芯材を貼り付け、さらに背面側に別の革を貼り合せる製品をよく見掛けます。
しかし、この場合はブライドルレザーは極限まで薄く漉いてしまっているため、ブライドルレザーの特性はあまり感じることはできません。
塩原レザーでは、ブライドルレザーのもともと持っている特徴を最大限に活かす製法を採用しております。
ブライドルレザーの特徴は、表面に張りがあり硬いのが特徴です。
その特性を活かし、芯材や背面側にライニング素材を貼り合せるのではなく、ブライドルレザーを厚めの1mm前後まで漉き加工を施します。
そして、そのブライドルレザーの床面はザラザラしているので、滑らかにするために溶剤を使用して磨く製法を採用しております。
上記の画像は、左側が何もしていない床面で、右側が溶剤を使用して床面を磨いた画像です。
この製法を使用することによって、ブライドルレザーの張りや硬さを実感できるだけでなく、独特の香りなどを味わうことができます。
床面には生成り仕様と芯通し仕様がある
ブライドルレザーという素材の特性を活かした床面の加工する製法はご理解いただけたと思います。
続いて、上記の画像のようにブライドルレザーには床面が生成り色のものと表面のカラーが床面まで染まっているものがあります!
古くから馬具用の素材をして使用されてきたブライドルレザーは、表面のみを染色加工されており、革の内部はもともとの革の色である生成り色をしております。
しかし、近年では革製品用に芯まで表面のカラーを染めたブライドルレザーが製造されています。
ただし、革の芯まで表面と同じ「芯通し加工」をしてしまうと、本来もっているブライドルレザーとは風合いが変わってしまいます。
革の芯まで染料を入れると、革の繊維が水溶性の染料で一度、膨張します。
その後、乾燥をさせることで元に戻りますが、膨張をさせたときに血筋の跡なども膨張してしまうため、乾燥後の表面はこの血筋の跡などが目立つようになります。
ワイルド感のあるブライドルレザー製品をお好みの方にはおすすめです。
塩原レザーで製造する製品のうち、床面が生成り仕様のタイプは、セドウィック社やメトロポリタン社のブライドルレザーです。
セドウィック社やメトロポリタン社について、より詳しく解説したページは下記のリンク先にございますので、よろしければご参照ください。
床面の手入れについて
ブライドルレザーの床面を溶剤で磨いた製法で作られた製品は、長くご使用いただくことで繊維が毛羽立ってくることあります。
そういった場合には、専用の溶剤で磨くことで毛羽立ちを抑えることができます。
また、床面が染色されている場合は、長くご使用いただくことで色があせてくる場合があります。
その場合にも、染料で補色することで新品時と同じような見栄えを維持することができます。
なお、床面の手入れ方法についての特集記事がございますので、よろしければご覧ください。
ブライドルレザー製品の床面の手入れ方法についてはこちらから!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、ブライドルレザーの床面について解説させていただきました。
ブライドルレザー製品を選ぶ時などに、重要な要素となります。
是非、この情報をご活用いただき、失敗しない製品選びにご活用いただければ幸いです。
なお、塩原レザーではさまざまな本場である英国のブライドルレザーを使用し、製品の製造と販売を行っております。
よろしければ、製品の販売ページもご覧いただければと思います。
また、塩原レザーでは、実際にお届けをする製品の実物画像を各販売ページに掲載しております。
上記より、事前に製品を確認できるので安心してお買いものしていただけると思います!