コードバンとは

コードバンという革に魅了される多くの革製品の愛好家がいます。

近年では価格が高騰し続け、将来的には姿を消すのではともささやかれる魅惑の革です。

今回は、そのコードバンについて専門店である塩原レザーの塩原朋和が徹底的に解説します!

この記事を最後までご覧いただくと、以下の内容が分かります。

  • コードバンとは!?
  • コードバンは高級革の代表格!
  • コードバンには種類がある!

本題に入る前に、この記事を書いている塩原レザーについてご紹介させていただければと思います。

2008年にブライドルレザーの専門店として塩原レザーは創業しました。

2016年からはコードバンを定番素材に加え、ブライドルレザーとコードバンの専門店として運営しております!

コードバンもブライドルレザーも、製造をする業者や仕上げ方法によっても風合いや印象など素材感が異なります。

塩原レザーでは10年以上に渡って製品を製作しており、製法にも拘って製品の製作を日々行っております。

なお、塩原レザーについてより詳しいページは下記のリンク先からご覧いただけます。

塩原レザーについて

コードバンとは

馬のお尻部分

コードバンとは、馬のお尻部分の皮のことです。

具体的には、皮の内部にあるコードバン層をなめした革のことを言います。

牛革のように表面を脱毛した銀面層と言われる表面の皮ではなく、層の一部を削り出した強靭は繊維の集まりであるのが特徴です。

また、馬と言っても、農耕馬や野生馬、さらにはシマウマや競走馬など多くの種類が存在します。

しかし、お尻部分にコードバンの素となる層は、すべての馬に存在するものではありません。

主に農耕馬やシマウマ、サラブレッドにコードバン層が存在すると言われています。

ただし、コードバンを製造するために馬を殺処分するのではありません。

ヨーロッパのポーランドなどでは、今でも馬肉を食す文化があり、それら食用の皮の部分を副産物として利用されています。

コードバンは高級革の代表格

オイルコードバンの一枚革

コードバンは、一部の食用の皮を利用しているため希少性が高く、哺乳類の皮では最も高価な革です。

高価な革であることからコードバンのことを、革のダイアモンドとも呼ばれています!

上記の画像は、コードバンの1枚革を写した画像です。

この1枚革の大きさは、長い面が約50cm×短い面が約40cmほどの楕円をしています。

分かりやすく例えると、26インチの自転車のタイヤよりも一回り小さいサイズです。

これに対して、牛革は半裁と呼ばれる単位で取引されることが多く、畳1枚よりも一回り大きいサイズです。

コードバンのパーツ取り

コードバンは1枚革自体が小さいため、バッグなどの大型の革製品にはあまり使用されることはありません。

財布を含めた革小物の素材として使用されることが多いのが特徴です。

しかし、革製品のパーツは四角形が多いのに対して、コードバンは形が楕円のためパーツ取りを行いずらく、ハギレが多くでるので製品は非常に高価です!

コードバンには種類がある

コードバンと聞いて、一般的に革の表面に光沢感があり高級な革というイメージではないでしょうか!?

しかし、コードバンには種類があります。

また、同じ種類であっても製造業者によって、革の表面の風合いや光沢感などまったく違います!

コードバン製品のご購入をご検討の方は、ご自身の好みのコードバンを見極めてから製品選びをされることを強くおすすめします。

コードバンには、大きく分けて以下の3つのタイプがあります。

なお、生の皮を腐らないように革へと加工することを「なめす」と言います。

下記の3タイプとも、なめし工程まではほぼ同じ製法です。

オイル仕上げのコードバン

 

ロカド社のオイルコードバンの一枚革

革の内部に多くの油脂成分を浸透させ、折り曲げなどにも対応できる耐久性を高めたコードバンです。

欧米では、このオイルコードバンが主流で高級靴や時計のベルトなどに使用されています。

なお、オイル仕上げのコードバンについて、より詳しい特集記事がございますのでよろしければご覧ください。

オイル仕上げのコードバンについて

染料仕上げのコードバン

 

染料仕上げのコードバン

革の内部に必要最低限の油脂成分を浸透させ、水溶性の染料で表面を染め付けされたコードバンです。

この製法は、世界的にも珍しくアニリン製法や水染めコードバンなどと紹介され、高級革小物の素材として使用されています。

なお、染料仕上げのコードバンについて、より詳しい特集記事がございますのでよろしければご覧ください。

染料仕上げのコードバンについて

顔料仕上げのコードバン

 

顔料仕上げのコードバン

染料仕上げのコードバンと同じように、革の内部には必要最低限の油脂成分を浸透させ、コードバンの表面に顔料を載せる形で色付けされたコードバンです。

この製法も世界的には珍しく日本独特の製法とも言え、高級ランドセルの素材などに使用されています。

これは耐久性が必要なランドセルを、より長持ちされるために開発された製法とも言われています!

なお、顔料仕上げのコードバンについて、より詳しい特集記事がございますのでよろしければご覧ください。

顔料仕上げのコードバンについて

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、コードバンについて解説をさせていただきました。

なお、コードバンを製造する業者については、以下の特集ページがございますのでご興味がございましたらご覧ください。

コードバンを製造するタンナーについて

また、コードバンを使用した製品の一覧ページは、下記のリンク先にてご覧いただけます。

コードバンを使用した製品の一覧ページへ!