染料仕上げのコードバンとは

コードバンは革製品の素材として非常に人気ですが、種類があることはあまり知られていません。

コードバンには大きく分けて、オイル仕上げ、染料仕上げ、顔料仕上げの3つのタイプの仕上げ方法があります。

今回はその中の染料仕上げのコードバンについて、専門店である塩原レザーの塩原朋和が解説します!

この特集記事を最後までご覧いただきますと、以下の内容が分かります。

  • コードバンの染料仕上げとは
  • 染料仕上げコードバンの特徴
  • 染料仕上げコードバンの風合いとエイジング
  • 染料仕上げコードバンの手入れ
  • レーデルオガワ社の染料仕上げコードバン
  • 宮内産業の染料仕上げコードバン

はじめて当サイトへお越しいただいた方もいると思います。

本題に入る前に、この記事を書いている塩原レザーについて簡単にご紹介をさせていただければと思います。

2008年にブライドルレザーの専門店として塩原レザーは創業しました。

2016年からはコードバンを定番素材に加え、ブライドルレザーとコードバンの専門店として運営しております!

コードバンもブライドルレザーも、製造をする業者や仕上げ方法によっても風合いや印象など素材感が異なります。

塩原レザーでは10年以上に渡って製品を毎日のように製作しており、製法にも拘って製品の製作を日々行っております。

なお、塩原レザーについてより詳しいページは下記のリンク先からご覧いただけます。

塩原レザーについて

コードバンの染料仕上げとは

染料仕上げコードバンの製品画像

コードバンの染料仕上げは、顔料仕上げと同様に世界的には珍しい製法です。

世界的にはオイルを革の内部に多く浸透させ、折り曲げた時に革が割れないように耐久性を持たせるのが一般的です。

日本では、この染料仕上げのコードバンを「アニリン仕上げのコードバン」や「水染めコードバン」などと呼ばれています!

主な用途として、財布を含めた高級な革小物の素材として使用されています。

染料仕上げコードバンの特徴と風合い

 

染料仕上げのコードバン

染料仕上げのコードバンは、必要最低限の油脂成分を革の内部へ浸透させ、水溶性の染料にて染め付けが行われます。

オイル仕上げのコードバンとは異なり、革の内部のオイル分が多くないため、素材自体は非常に硬くブライドルレザーのような張りがあります!

また、革に染め付けを直接行うので、表面は天然素材の風合いがあります!

染め付け後にグレージング加工が施され、革の表面は非常にきれいで、これまでの経験からすると一番きれいな表面をしております。

染料仕上げコードバンを折り曲げた画像

ただし、折り曲げに対しては決して強いわけではないため、取り扱いの難易度としてはコードバンの種類の中では一番難しいと言ってもよいほどです。

製品を使い始める際の折り曲げや日常使いの際の極端に折れ曲がりには注意が必要です。

染料仕上げコードバンのエイジング

 

染料仕上げのコードバン

染料仕上げのコードバンは、植物タンニンなめし製法が採用されている為、革の表面はご使用いただいている間に経年変化をします!

しかし、基本的に製造される際の仕上げ工程で、グレージング加工が施されているため、最初から表面に光沢感があります。

もともとの表面はマットな風合いで、この状態からご使用いただくと徐々に表面に艶をおびてきますが、上記の通りグレージング加工が施されている場合が多いので見た目の変化はあまり感じません。

生成り色(ナチュラル)などの場合には、エイジングによって徐々に見た目が飴色へと変化します!

濃いめの色については、どちらかと言えばエイジングを楽しむというよりも、最初の光沢感のある綺麗な表面を守りながらご使用いただくといった感じになります。

染料仕上げコードバンの手入れ

 

染料仕上げコードバンにオイルと水を載せた画像

染料仕上げのコードバンは、新品の状態ですと水分や油分はあまり浸透しません。

しかし、ご使用いただいている間に表面が荒れて来たり、折れ曲がる部分は水分などが浸透しやすくなります!

染料仕上げコードバンの水ぶくれ

この状態で、革に水分を含んでしまうとコードバン特有の「水ぶくれ」を起こします。

この「水ぶくれ」とは、繊維の中に水分が浸透し繊維が膨張した状態です。

水分が乾いた後も、周りとは違う水ぶくれの跡が残り、その部分だけマットな見栄えになるので取扱いには注意が必要です。

レーデルオガワ社の染料仕上げコードバン

 

レーデルオガワ社製染料仕上げコードバンのバーガンディ-2

レーデルオガワ社で製造されている染料仕上げのコードバンは、独自の製法で加脂を行い、染め付けが行われております。

その表情は、非常にきれいな表面で透明感があり、グレージングされた光沢が特徴的な風合いです。

ただし、これまでお伝えした通り、急激な折り曲げには決して強い素材ではないので、使いはじめには注意が必要です!

なお、レーデルオガワ社についての特集ページがございますので、よろしければご覧ください。

レーデルオガワ社のコードバンとは

宮内産業の染料仕上げコードバン

宮内産業さんで製造される染料仕上げのコードバンは、これまで当方では取扱いがありません。

製法自体は、他の染料仕上げコードバンとはさほど変わりはないと思います。

しかし、革に触れたことがある程度の知識なので、実際に製品化をすることがあればまた改めて詳細を記載します!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は染料仕上げのコードバンについてご紹介をさせていただきました。

なお、コードバンを製造する業者についても、以下の特集ページがございますのでご興味がございましたらご覧ください。

コードバンを製造するタンナーについて

また、染料仕上げのコードバンを使用した製品の一覧ページは下記のリンク先にてご覧いただけます。

染料仕上げのコードバン製品の一覧ページへ!