YKK社の高級ファスナー「エクセラ」と手入れ方法について

長財布やバッグ類に使用されることが多いファスナーですが、長く保管をしていたり、製品をご使用いただくことでファスナーの開閉がスムーズにできなくなることがあります。

そういった場合には、ファスナーの手入れを行うことをおすすめいたします!

そこで今回は、塩原レザーの塩原朋和によって、ファスナーの手入れ方法を解説したいと思います。

この特集記事を最後までご覧いただきますと以下の内容が分かります!

・YKK社製の高級ファスナー「エクセラ」について

・ファスナーの開閉がスムーズにいかない原因

・ファスナーの手入れについて

・ファスナーの手入れ手順

はじめて当サイトへお越しいただいた方もいらっしゃると思います。

本題に入る前に、この記事を書いている塩原レザーについて簡単にご紹介をさせていただければと思います。

2008年にブライドルレザーの専門店として塩原レザーは創業しました。

2016年からはコードバンを定番素材に加え、ブライドルレザーとコードバンの専門店として運営しております!

コードバンもブライドルレザーも、革を製造をする業者や仕上げ方法によって、風合いや印象など素材感が異なります。

塩原レザーでは10年以上に渡って製品を製作しており、素材や製品について最前線で日々観察をしているので信用していただける内容だと思います。

なお、塩原レザーについて、下記のリンク先にてご覧いただけます!

塩原レザーについて

YKK社製の高級ファスナー「エクセラ」について

「エクセラ」ファスナーを使用した革製品

ファスナーには様々な種類やサイズがありますが、高級な革製品には金属のファスナーが使用されていることが多いです。

また、日本が世界に誇るファスナーメーカーとして知られるYKK社は、世界でNo.1のシェアだと言われています。

YKK社のファスナーの中でも高級な「エクセラ」タイプは、線路上に並んだ“ムシ”と呼ばれる各パーツが磨き上げられていて、スムーズな開閉感や見た目に高級感があります!

塩原レザーでは、ラウンドファスナータイプの長財布や小銭入れ、ビジネスバッグなどにYKK社製ファスナーの金属素材の「エクセラ」タイプを採用しています。

ファスナーの開閉がスムーズに行えない原因

ラウンドファスナー長財布のファスナー部分

金属タイプのファスナーは、長期間の保管で金属の表面が曇り明け心地に違和感を感じることがあります。

また、長くご使用している間に、人の汗などが入り込みスムーズに開閉ができなくなることもあります。

ファスナーの持ち手の画像

なお、新品の状態であっても、上記の画像のようにファスナーの持ち手にロックが掛かるタイプがあります。

これは長期間のご使用で金属がすり減り、勝手に開いてしまうことを防ぐためです。

ロック式の持ち手は、持ち手を少しだけ上に持ち上げるように開閉をするとスムーズにご使用いただけます!

ファスナーの手入れについて

革製品とファスナー用のスプレーオイル

ファスナーの開閉に違和感を感じながらご使用をいただくと、ムシ周りの布部分に負担が掛かり、布部分のほつれや破れの原因になります。(※布部分のことをテープと呼びます)

ファスナーのテープが破れてしまうと、基本的にはファスナーをすべて取り替えることになります。

この交換修理は、ご自身ではほぼ行うことができず、製造メーカーで行っても時間を要するため、修理代金が高額になります。

そういったことを防ぐためにも、開閉に違和感がある場合には定期的にオイルをファスナーに注していただくことをおすすめします!

ファスナーの手入れに準備するもの

ファスナーの手入れ用品

ファスナーの手入れは比較的に容易で、準備する用品は以下の通りです。

・手入れ対象製品

・ファスナー専用や機械用などのスプレータイプのオイル

※YKK社からファスナー用のオイル「ファスナーメイト」がございます。

ファスナーメイトの販売ページはこちらから!

・T-シャツのハギレなどのクロスまたは綿棒

ファスナーの手入れ手順

ファスナーに注すオイルは、スプレータイプをおすすめします!

これは余分なオイルが革への染み込みを防ぐためです。

以下は、ファスナーのスプレーオイルによる手入れ手順です。

手順1:ファスナーに付いているホコリを取る

 

ファスナーのホコリをクロスで取る

ファスナーの溝などにホコリが付いていると、オイルを添付した際にホコリがオイルを吸収し、玉になってしまい持ち手の中などに入り込んでしまいます。

それを防ぐためにクロスなどで拭き取ってからスプレーオイルを注します。

 

手順2:ファスナーのムシ部分にスプレーオイルを注す

 

ファスナーのムシにスプレーオイルを注す

ファスナーのムシ部分にスプレーオイルを注します。

すべてのムシにオイルを注すのではなく、5cm間隔でオイルを注します。

ムシのすべてにオイルを注すと、余分なオイルを垂れ出し、革へ吸収されてしまうのでご注意ください。

また、テープの色が明るい場合は、オイルでシミになることがあるのでテープは避けながらスプレーしてください!

 

手順3:持ち手の内側にオイルを注し全体をなじませる

 

持ち手の内側にスプレーオイルを注す

持ち手の内側にもオイルを注します。

その他、持ち手の金属が擦れる部分にもオイルを注します。

ムシを含めたファスナー全体にオイルをなじませる為に、ファスナーの開閉を繰り返し行います。

 

手順4:余分なオイル分をクロスで拭き取る

 

余分なオイルをクロスで拭きとる

ファスナー全体にオイル分が行き割ったのを確認し、余分なオイルはクロスで拭き取ってください。

ムシ回りのテープが明るい色の場合、オイルが染み込んでしまうとシミになってしまうのでご注意ください。

以上で、手入れは完了です!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、ファスナーについて手入れ方法などを解説いたしました。

定期的に手入れを行うことで、製品に愛着が沸き長くご愛用いただけるのではないかと思います。

なお、塩原レザーでは、ワックスなどの革のメンテナンス用品なども販売しておりますので、よろしければ販売ページもご参照ください。

メンテナンス用品一覧ページはこちらから!

また、当方の主力素材であるブライドルレザーやコードバンについて、総合的にまとめたページもございますので、よろしければご覧ください。

ブライドルレザー百科事典

コードバン百科事典