ブライドルレザー製品を長くご使用いただくと、表面と同じように床面側も劣化してきます。
表面にワックスなどで手入れを行うように、床面も手入れを行うことでより良い状態で長くご使用いただけます。
そこで今回は、ブライドルレザー専門店である塩原レザーの塩原朋和によって床面の手入れについて解説をしたいと思います。
この特集記事を最後までご覧いただきますと以下の内容が分かります!
・ブライドルレザー製品の床面の仕様
・それぞれの床面仕様の手入れ方法
・床面の手入れに必要な用品
・床面の手入れ手順
はじめて当サイトへお越しいただいた方もいらっしゃると思います。
本題に入る前に、この記事を書いている塩原レザーについて簡単にご紹介をさせていただければと思います。
2008年にブライドルレザーの専門店として塩原レザーは創業しました。
2016年からはコードバンを定番素材に加え、ブライドルレザーとコードバンの専門店として運営しております!
コードバンもブライドルレザーも、革を製造をする業者や仕上げ方法によって、風合いや印象など素材感が異なります。
塩原レザーでは10年以上に渡って製品を製作しており、素材や製品について最前線で日々観察をしているので信用していただける内容だと思います。
なお、塩原レザーについて、下記のリンク先にてご覧いただけます!
ブライドルレザー製品の床面の仕様
一般的に、革製品の表面側を銀面と言い、背面側を床面と言います。
ブライドルレザー製品の床面は、製品を製造するメーカーによって仕様は様々です。
床面の手入れはそれぞれ方法が異なるため、製品がどの仕様によって作られているのかを確認する必要があります。
伝統的な溶剤で床面を磨いた仕様
馬具などを製造する際にも採用されることが多い床面を溶剤で磨く製法は、ブライドルレザーの背面側の繊維を溶剤で磨き上げた状態となっています。
この製法は、芯材を使用せずブライドルレザーがもともと持っている硬さや素材の良さを存分に味わえる仕様です。
一部の製品は、床面が溶剤で磨かれていない生成り仕様の製品もあります。
なお、塩原レザーのブライドルレザー製品は、基本的にこの床面を溶剤で磨いた仕様を採用しています!
床面側に別の革素材を貼り付けた仕様
ブライドルレザーに限らず、厚みが薄い革や製品に張りを持たせるために、革の背面に硬い芯材を入れ、さらに別の素材で床面を貼り合わせた仕様の製品があります。
薄い革でベルトを製造する時に、よく採用される製法です。
下記のような経験をされたことはないでしょうか。
長く使用したベルトが、劣化によって縫製している糸がほどけ、表面の革と中の芯材、背面の素材がそれぞれバラバラになってしまった。
このような仕様が、背面側に別の素材を貼り合わせた仕様です。
財布などの革小物にも、この仕様で製品化されたブライドルレザー製品があります。
床面側が合皮や化学繊維の仕様
床面側に化学繊維などが貼り合わせてある仕様の製品は、上記の背面に別の革素材を貼り合わせた仕様と素材が違うだけで基本的な構造は同じです。
しかし、天然皮革ではないので、その素材にあった手入れ方法を行う必要があります!
この製法をブライドルレザー製品に採用されている場合は、基本的に安価な製品のことが多く、素材が破れている場合は補修が難しいので、製品の買い替え時期だと言える状態です。
それぞれの床面の手入れ方法
この項目では仕様別に、床面の手入れ方法について解説したいと思います。
ブライドルレザーの床面の磨いた仕様の手入れ方法
芯材を使用せず、ブライドルレザーの背面が、そのパーツの床面となっている場合は、長くご使用いただくことで毛羽立ってくることがあります。
そういった場合には、床面を磨く溶剤で毛羽立ちを抑えることで簡単に手入れを行うことができます。
また、革の内部にオイル成分が多いJ.ベイカー社製ブライドルレザーのベルトの床面は生成りの仕様です。
これは製品をご使用いただいている間に、摩擦によって磨かれ滑らかになるからです!
床面側に別素材が貼り合わさった床面の手入れ方法
床面側に貼り合わせた素材のことを、ライニング素材やライニング革などと呼びます。
ライニング革は、その背面素材の革の性質を確認して、銀面側と同じように蜜蝋ワックスやオイルなどの手入れが最適な方法です。
ライニング素材が、起毛している革や化学繊維の場合には、基本的に手入れを行わないほうが良いと思います。
また、ライニング素材が破れているような場合には、その面の全体を製造メーカーにて貼り替えを行うことで元の状態に戻せます。
床面の手入れに必要な用品
この項目からは、塩原レザーで採用している床面を溶剤で磨いた仕様の手入れについて解説します。
この手入れは、床面の繊維が毛羽立っているのを抑えることを目的にしています。
床面の手入れに必要なメンテナンス用品は、以下の通りです。
・メンテナンス対象製品
・床面磨き溶剤
※ブライドルレザーには、トコノールがおすすめです。
・綿棒
・表面が硬く滑らかな使い捨てスプーンなど
※床面に溶剤を付け、硬く滑らかなもので床面の表面を磨くと均一できれいに毛羽立ちが抑えられます!
・手入れ用のクロスまたはT-シャツのハギレ(必要に応じて)
床面の手入れ手順
手入れを行うための準備が整いましたら、以下の手順で手入れを行っていただければと思います。
手順1:床面についているホコリを落とす
床面の手入れを行う対象部分の状態を確認しならが、ホコリを落とします。
なお、表面などはブラシなどでホコリを落としますが、床面にブラシを使うと床面がより毛羽立ってしまいます。
製品の隅や溝にホコリが溜まっている場合には、指やピンセットなどで取り除いてください。
なお、床面を磨く溶剤とホコリが混ざってしまうと、溶剤と共に床面に貼り付いてしまいます!
手順2:床面を磨く範囲を見極める
製品に蓋の内側やマチ部分は、日常のご使用によって、革が伸び縮みを繰り返すため毛羽立ちが起こりやすい部分です。
今回は、名刺入れの蓋の内側とマチ部分を毛羽立ちの手入れを行う範囲とします。
※床面を必要以上に手入れを行うと革の風合いが変わる場合があるので、必要な時に必要な場所だけ手入れを行うことをおすすめします!
手順3:床面に補色をする
床面が染色されている場合には、染められた色があわせくる場合があります。
そういった場合には、溶剤で床面を磨く前に補色します。
これは、溶剤の上からでは補色用の染料をはじいてしまうからです!
染料で補色を行う場合は、綿棒に染料をつけ染色します。
見た目にムラがなく、きれいに仕上げるポイントは、小さい円を描くように染めることです。
また、手入れに慣れている方でしたら、床面に磨く溶剤に染料を混ぜることもできます。
3枚目の画像は、左側が何もしないないもとのままの部分で、右側が染料で補色をした部分の比較画像です!
手順4:床面に毛羽立ち用の溶剤を塗る
続いて、床面に毛羽立ちを抑える溶剤を添付します。
綿棒に床面を磨く溶剤を付け、毛羽立っている部分に塗り込みます。
一度に、溶剤を取り過ぎず、小さく円を描くように塗るとバランスよくできます。
※乾いてしまうと見た目がムラになるので、対象範囲が広い場合には指で塗り込むことをおすすめします!
手順5:毛羽立ちを抑えるように床面を磨く
準備をしておいた表面がツルッとした硬いもので床面を磨きます。
画像のサンプルは、プリンなどに使用するスプーンで、細かい部分も磨けて使い勝手が良いのでおすすめです!
きれいに仕上げるには、広い部分はスプーンの皿部分で指で抑え込むようにスライドします。
そして、細かい部分はスプーンの端などを使用し、細かくスライドをして摩擦によって磨き上げます。
※床面を磨く溶剤が乾いてしまうと、見た目にムラがでるので乾く前に磨きます!
これで床面の手入れ作業が完了です。
※補足説明:染料が色落ちする場合があるので、気になる場合は床面を磨いた後、時間を置き床面の磨き溶剤で再度磨く工程を行うことで色落ちが防げます!
手入れ前と手入れ後の比較
1枚目の画像は、手入れを行う前の画像です。
革の内部の生成り色や毛羽立ちが目立ちます。
2枚目と3枚目の画像は、手入れを行った後の画像です。
全体的にムラがなく、補色もきれいに染まり、毛羽立ちも収まっています!
まとめ
いかがでしたでしょうか!
今回は、ブライドルレザー製品の床面の仕様や手入れ方法を解説いたしました。
この情報をもとに、より長く製品をご愛用いただければと思います。
なお、塩原レザーでは、オリジナル蜜蝋ワックスなどメンテナンス用品の販売を行っております。
よろしければ、各手入れ用品の販売ページもご覧いただければと思います。
また、ブライドルレザーに関する情報をまとめた総合的なページもございます。