コードバン製品の手入れ方法!クリーナー編

コードバン製品をきれいに使いたいと思い、クリーナーを多用する方も多いのではないでしょうか。

しかし、使い方を間違えると取り返しのつかない状況になることがあります!

そこで、今回はクリーナーを使用する際の注意事項や選び方、ご使用方法について、コードバン専門店である塩原レザーの塩原朋和が解説したいと思います!

この特集記事を最後までご覧いただきますと以下の内容が分かります!

・コードバン素材に対するクリーナーの使用について

・クリーナーの選び方

・クリーナーのご使用方法

はじめて当サイトへお越しいただいた方もいらっしゃると思います。

本題に入る前に、この記事を書いている塩原レザーについて簡単にご紹介をさせていただければと思います。

2008年にブライドルレザーの専門店として塩原レザーは創業しました。

2016年からはコードバンを定番素材に加え、ブライドルレザーとコードバンの専門店として運営しております!

コードバンもブライドルレザーも、革を製造する業者や仕上げ方法によって、風合いや印象など素材感が異なります。

塩原レザーでは10年以上に渡って製品を製作しており、素材や製品について最前線で日々観察をしているので信用していただける内容だと思います。

なお、塩原レザーについては、下記のリンク先にてより詳しくご覧いただけます!

塩原レザーについて

コードバン素材に対するクリーナーの使用について

コードバンとクリーナー

コードバン製品は高価であるため、より長くきれいに使用したいと思いクリーナーを多用する方も多いと思います。

しかし、使い方を間違えると革に染まっている色が落ちたり、表面の風合いが変わってしまうことがあります!

これはクリーナーの成分が汚れ以外に、革を染めている染料や表面を覆っている仕上げ剤も落としてしまうからです。

色味や表面の風合いが変わってしまうと、きれいに全体を元に戻すことは非常に困難です!

また、一部分のみを補修すると、見栄えが悪くなってしまいます。

クリーナーを使う前のコードバン

強い汚れ落とし成分のクリーナーをコードバンに使用している画像

成分の強いクリーナーを使用した後のコードバン

上記の画像は、汚れ落とし成分の強いクリーナーを綿棒に付け、コードバンの表面をクリーナー掛けした画像です。

2枚目の画像で、色味が綿棒に移っているのがご確認いただけると思います。

3枚目の画像では色味だけではなく、表面の艶感も失ってしまっています!

手入れの上級者であれば、元に近い状態に戻すこともできますが、その方法は容易ではありません。

よって、基本的にコードバン素材に対してはクリーナーの多用は避けるべきだと思います。

目安として、多くて1年に1、2回を目途に使用することをおすすめします。

また、手入れの上級者とは、色味の補色や艶出しをその状況に応じてご自身で行える方を意味します!

コードバンに汚れが付いてしまった場合は、できる限り付いてしまった時にティッシュなどで取り除いてください。

 

オイル仕上げコードバンとクリーナーの相性

 

オイル仕上げコードバンは、コードバンの中で最も取扱いが難しい素材です。

例えば、革に染色を行うのは難しいのに対して、色抜けはしやすいという特徴があります!

クリーナーを使用すると、表面の艶感がなくなったり色味が薄くなることが予想されます。

よほどの汚れが付いた場合や手入れの上級者を除き、クリーナーは多用しないことをおすすめします!

◆塩原レザーで取り扱う対象のオイル仕上げコードバン◆

・ホーウィン社製シェルコードバン

・ロカド社製オイル仕上げコードバン

・新喜皮革社製オイル仕上げコードバン

・レーデルオガワ社製オイル仕上げコードバン

 

染料仕上げコードバンとクリーナーの相性

 

染料仕上げコードバンは、オイル仕上げコードバンと同じように取り扱いはやや難しい素材です。

特に革の繊維をつなぎ合わせる油分が抜けてしまうと、革が割れてしまいます!

クリーナーによって油分も抜けてしまうことがよくあるため、あまり多用しないことをおすすめします。

◆塩原レザーで取り扱う対象の染料仕上げコードバン◆

・レーデルオガワ社製染料仕上げコードバン

 

顔料仕上げコードバンとクリーナーの相性

 

顔料仕上げコードバンは、革の表面を溶剤で覆っていることが多い仕上げ方法です。

この溶剤によって、比較的に表面は強いですがクリーナーを多用すると、その表面を守っている溶剤が落ちてしまい本来の革の表面があらわになります。

そのような状態になると、水分や汚れも染み込みやすくなってしまいます。

顔料仕上げコードバンは、コードバンの中では取り扱いやすい素材ですが、クリーナーを多用するには注意が必要です。

◆塩原レザーで取り扱う対象の顔料仕上げコードバン◆

・新喜皮革社製顔料仕上げコードバン

・新喜皮革社製顔料仕上げ蝋引きコードバン

・宮内産業社製顔料仕上げコードバン

 

クリーナーの選び方

130mlと40mlのメンテナンスクリーナーのサイズ比較

クリーナーを購入する際の注意点として、そのクリーナーがコードバンの使用を目的にしたものか否かをご確認ください。

クリーナーと言っても、内容成分やその成分の強さが製造メーカーによって異なります。

基本的な考え方として、成分の強いものは汚れが簡単に落ちる分、表面の色味や仕上げ剤なども落としてしまいます。

上記より、コードバン専用のクリーナーや成分の比較的弱いものをお選びいただくことをおすすめします!

なお、塩原レザーではオリジナルのコードバンに使用できるクリーナーを製造販売しておりますので、ご興味がございましたら販売ページもご覧ください。

クリーナーの販売ページはこちらから!

クリーナーのご使用方法

この項目では、クリーナーを使用する際に必要な手入れ用品と塩原レザーオリジナルクリーナーのご使用方法について解説をします。

他のクリーナーを使用する場合には、使い方が異なることもあるので、そのクリーナーの使用方法に従ってご使用ください!

クリーナーを使用する際に必要な手入れ用品

 

コードバン製品とクリーナー用品

クリーナーを使用する際には、以下の用品が必要です。

なお、製品にクリーナー掛けを行った場合には、革を良い状態で保つ保革成分も落ちてしまうため、クリームやワックスも必要です。

・クリーナー

・ブラシ(ホコリ落とし用)

・布や綿棒

・クリームやワックス

手順1:製品に付いているホコリを落とす

 

コードバン製品のホコリを落とす

他の手入れ用品を使用する際と同じように、クリーナーを使用する前に製品に付いているホコリを落とします。

ホコリが溜まりやすい部分は、製品の角やステッチの溝です。

ブラシがない場合には、細かい部分にも使用できる歯ブラシを代用すると便利です。

 

手順2:布にクリーナーを染み込ませる

 

布にクリーナーを染み込ませる

布に適量のクリーナーを染み込ませます。

適量とは、布が湿っている程度で、染み込ませた部分をつまんでも、クリーナーが垂れない程度の量です。

あまり多く布に染み込ませてしまうと、クリーナー掛けをした際に革が吸い込み、革の色や表面の仕上げ剤が極端に落ちる原因になるので注意が必要です。

 

手順3:クリーナー掛けをする

 

クリーナー掛けをする

布にクリーナーを染み込ませたら、実際に革にクリーナー掛けを行っていきます。

ムラなく綺麗にクリーナー掛けをするポイントは、端から小さい円を描くように一定方向へ進んでいき、ムラが生まれないように進めることです。

一部分のみクリーナー掛けを極端に行ったり、クリーナーの量が多い場合には初めに行った部分と後の方に行った部分とで見た目にムラが出てしまいます。

なお、クリーナー掛けを行う場合は、財布の本体外側なら本体外側の1面など面単位で行うことをおすすめします!

布に汚れが付いた画像

上記の画像は、クリーナー掛けを行った後の画像です。

布に汚れが付いているのがお分かりいただけると思います。

クリーナー掛けを行った後の革の表面は、汚れ以外にもクリームやワックスなどの保革成分も落ちた状態になります。

 

手順4:クリームやワックスで保革をする

 

ワックス掛けをしたコードバン製品

クリーナー掛けをした後は、革の表面に保革成分を含めて余計なものが付いていない状態です。

上記より、クリーナー掛けを終えてから30分後を目安に、クリームやワックスで革の表面を保革します。

この工程を怠ると革の表面が割れてしまう場合があるので、必ず行う必要があります!

※クリーナー成分による色落ちなどがある場合には、この工程で染料入りのワックスなどで補色を行います。

 

クリーナーによる手入れ前と後

 

コードバンに汚れが付いた状態

上記の画像は、クリーナー掛けを行う前のコードバン製品です。

画像の中央辺りにこべり付いた汚れがあります。

また、目立たないものの油汚れが付いています!

クリーナーで汚れを落とした後のコードバン製品

製品の表面の全体をクリーナー掛けをした後の製品です。

全体的に汚れが落ち、均一の艶を放っているのをご確認いただけると思います。

これでクリーナーによる手入れは完了です!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、コードバン素材に対する手入れ用品のクリーナーについて解説をさせていただきました。

この情報をもとに、製品を長く良い状態でご愛用いただければ幸いです。

なお、塩原レザーでは、コードバンの最適な手入れ方法なども解説をしておりますので、よろしければご覧ください。

コードバンの手入れについての基礎知識